2016年2月19日金曜日

3XY1T

今日はSNも下がり高い方は無理そうでしたが、07Z位から20mのPh、LPで入っていました。 
「どうぞ」と「はい」が聞こえるOPで、JAサービスしてくれているので嬉しい! でも、OnFreqで呼ぶなよなー、、、。 この時間帯はインバーターノイズか、受信性能が劣るのが痛い。 時間と共に信号強度が上がってきましたねー。 JA3USAかな?OPは、、08Z位から完全日本語モードになった。
> Real time Logがあるので、QSOの確認が出来て便利です。 20mPh Done!

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...