2013年10月17日木曜日

Sound card

何故かまたサウンドカードが動いていないので、色々イジってみたがうまくゆかない。 2枚挿しを意図して(音が良くなることも期待して)、Sound Blaster X-Fi Titanium HDを購入インストールしてみた。 あ、スロットはあるのに、display card が2スロット占有していて2枚挿しは断念。
で、Titaniumは あれ?同じ、、、。 参ったなー。 設定を見ても特に問題は無さそうだし、messageにはerrorも出ていない。 gkrellmを止めて、xmmsの立ち上げを手動にしてみたら、動いた! どこかで、何かと衝突していたみたい。 どうも、気持ち悪いが、取り合えず動くので、おりを見て調べることにする。(ということは、また問題が起こるまで何もしない、と同値かも、、、)
で、音は良くなったかな? 「うーん、わかんない」(こんなコマーシャルあったなー)。

あれ、リグからのアナログの出力が出てこない、、、。 うーん、どっか外れているか入力と出力間違えて接続したか、、、。 狭い所に詰め込んでいるので、ちょっとイジると色々と不都合が出てくるなー。

ブツブツと愚痴る日ではありました。 
TN2MSは出ているようですが、夜の時間帯に24Mhzとか18Mhzでは、ここでは聞こえません。 明日の朝は14Mhzに出てきてくれるかな?

 

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...