2013年10月31日木曜日

Flex6500

もうそろそろ発送日の予定を聞いて「4週間くらい先かな?」という回答を貰ってほぼ4週間なので、再度
「で、発送日は?」ってメールしたら、

>「もうすぐだよ。お金用意しておいてね!」

「え、お金は注文の時にクレジット払いにしたから大丈夫でしょ?」

>「クレジットは30日以内に請求しないとダメなので、もう一度支払い手続きしてもらわないとダメだよ。 Paypalか送金小切手、どっちにする」

「あいやー、んじゃPaypalで。今送金したから宜しくねー」

ということで、今日の処支払完了で返事待ち、、、、。

なんだ、クレジットは自分達の借入金の担保だったんだ、と勘繰る。

>取り合えず、11月2日の時点でFedexのMenphisまでは届いているみたい。

Date/Time Activity
Location
11/01/2013  -  Friday
11:55 pm
Arrived at FedEx location

MEMPHIS, TN
8:53 pm
Left FedEx origin facility

AUSTIN, TX
3:48 pm
Picked up

AUSTIN, TX
2:59 pm
Shipment information sent to FedEx



>>現地(Chicago)11:53pm以降 in transit でupdateがないので行方不明。 多分もう成田に到着して通関中か通関済み、国内配送なんだろうなー。 FedExのtracking service悪くはないけど、到着後の契約会社とのコミュニケーションの問題(日通だったかな、、、wikiには西武ってある)か、日本に入ってからのアップデートが遅い(されない?)。
そういえば、HexBeamの時も同じことが起こって、1日早く着いたような覚えがある。 早く着くのはうれしいのですが、受け取るときに通関手数料、関税や輸入消費税を払わなければならないので、予め言っておいてくれないと、高額な物の時は困るんです。  特に、嫁さんに金額がばれるのは払える払えないの前にとっても拙ーいのです。  FedEx何とかしてくれ!

>6日の時点でも シカゴから行方知れず3日間,,,,.通関まではFedExだと思うので、FedExの問題?
「ごめんなさい」とか言われたら泣いちゃうよ、、、。 一応配達予定日が木曜日の午後6時までに、となっているのですが、考えてみれば「何処の午後6時?」だからないー、、、。
 
輸送履歴
日時 作業
ロケーション
 - 
 
03/11/2013  -  日曜日
08:53
輸送中/処理中

CHICAGO, IL
 - 
 
02/11/2013  -  土曜日
19:24
輸送中/処理中

MEMPHIS, TN
16:33
FedEx経由地を出発

MEMPHIS, TN
09:28
輸送中/処理中

MEMPHIS, TN
 





J3/WJ7R, FS/N0TG

今朝も28MhzのCWに出ていたが、今日は弱くてちょっと交信できる状態ではなかった。
アンテナ君がニョキニョキともっと高くなってくれるといんだけどなー、、、、。


2013年10月30日水曜日

J3/WJ3R

今朝もRonが28Mhz CWでGrenadaから出ていた。 JAって打っていたから、JAサービスしてくれていたのかもしれない。 強さも昨日とあまり変わらなかった。 それ以外にYV/YYがCWで出ていたが、近くの猛者が呼んでいたので敬遠。  出勤前で鞄を取りに自室に入るとFS/N0TGが28Mhzで聞こえているが時間が悪い! お願いだから1時間くらい前に出て来て頂戴!!  明日以降に期待。
SNが下がってきているけど、週末にかけて持ち直して欲しいなー、、、。個人的な希望!

サラリーマン時間でしか運用できないからかもしれないが、LPのEU、AFがショボイ様な気がしますが、こんなもんなんだろうか? はるか昔にはAF西海岸、EUの西の端の方なんかは全部21のLPでそれも皆59で入ってきていたように記憶しているのですが、、、 ま、年寄りの記憶ほど、美化されて当てにならないものはないので、、、。


2013年10月29日火曜日

Flex6500 CQ WW Ph

また、コンテストにおける評価が一つ投稿された。
バンドごとに設定が異なるために、設定の記憶が出来ない今のバージョンは不便、NB、NF、APFについても、まだ使い勝手が良くないという評価ですが、TS-890辺りと比べても受信性能などははるかに良いようです。
Indianaでも28Mhzはコンディションがとっても良かったみたい、、、。

以下、NM9Pの書き込みのコピー。

My CQ WW SSB experiences

I ran 12 hours of the CQ WW SSB contest this past weekend with my 6500 and WOW! Here are some impressions and a couple of problems. I have known about most of these since I got the rig in late Summer.

The receiver is stunning.. filters are brick wall. I could just slide someone out of the bandwidth when QRM got bad. Best I have ever used.

Between the filters and the extremely quiet rig, the 6500 made the difference in hearing the weak ones. The RX EQ let me boost and cut the receive audio and helped make some of the poor audio / muffled stations readable.

I received many unsolicited comments on my audio.... I was usually running 230Hz - 2700Hz, sometimes down to 2500Hz when the band was really crowded.

The dual panadapter let me keep an eye on the propagation of some of the other bands while working my main band. I didn't use the second Slice receive, just the pan...

BTW, what a wonderful Saturday 10 Meter band! Signals on the pan from 28.300 - 29.250 Mhz. It looked like a New York traffic jam!

Gripes & problems....
(I know these will be fixed in later releases, but this was my experience.)

Noise Blanker: My local power line interference was back all weekend. The noise blanker helped a lot on weak signals covered by the impulse noise if I carefully adjusted the AGC-T and NB levels. But the display was often not very helpful on 10 Meters where it was worst. Tuning blind was not very fun after getting used to the panadapter.

I found that the noise blanker was not very friendly to strong signals over S9. After a strong signal, I often had to turn the NB off and on, sometimes several times, in order to get it to "take" and start working again. The same was true whenever I changed bands, or changed antennas. It seemed as if the NB would sometimes forget what it was doing, or get confused by signals on the band, and just stop working. Then I had to cycle it, again sometimes multiple times until it started to function. Then it would work well again, until something in the RF environment changed, then back to the NB switch I went....

Noise Reduction: Not very helpful for the most part. It seems to color the audio so much that I have to really boost the RX EQ in order to understand anyone. Then if I forgot and turned the NR off before I turned the RX EQ off, the my ears got a severe beating from the inrush of High Frequency from the EQ. This needs attention. I imagine that NR is currently much more effective in CW than it is on SSB due to the high frequency roll off.

I didn't need to try the ANF much, but my experience is that it also takes a lot of the low end out of the audio, making it a lot thinner. Not as badly as the NR does to the highs, but it is noticeable. When using it, I seldom need to turn it above about 5-10.

Ease of use:

I cannot imagine using this in a fast paced contest without the FlexControl Knob. (Thanks, Tim, for steering me this direction!) It will be really nice when full control functions are implemented, such as dual Slice control, RIT/XIT, etc.

I really miss the TX Profiles on my 1500! It took WAY too many keystrokes to adjust my audio bandwidth in the middle of a contest.

Persistance: Changing bands as often as I did during the contest really rubbed in the fact that I had to reset AGC-T, preamp, filter width & high/low frequencies, panadapter scale & baseline settings, DSP - NB/NR/ANF settings, and other settings EVERY time I changed bands. This was very annoying, and worse, wasted a lot of my time. Until I ran the contest I wasn't as patient with those who complained about this, because I didn't change bands that often in a typical session and it didn't seem to be that big of a deal. Now I am eagerly awaiting the release of v. 1.1. This will be a VERY appreciated upgrade! Hurry up January! I can't wait!

DAX will be really appreciated when it arrives, as will be the repair of the Virtual serial port PTT (and CW keying, I hope!) Then I can use the K9DUR voice keyer, or the voice keyer in my N3FJP logging programs.

Antenna tuner memory will be very much appreciated when it arrives. I used an OCF Dipole and a 31 ft. vertical. It would have been very handy to have one antenna on each antenna port and have the Antenna Tuner remember the settings for each antenna on each band so that I could switch instantly from antenna to antenna and band to band and not have to take several seconds tuning again. It would also keep QRM down, even though it only tunes with 10 watts.

I ran for 7 1/2 hours on Saturday evening and about 5 hours on Sunday afternoon and my fan never seemed to kick in to high speed. If it did, it was pretty quiet.

Operating from Indiana, starting at about 4 pm local time Saturday until 10:20 pm, and again from 1 pm to the end of the contest with a 2 hour break, I was able to put up the following numbers on 40-10 Meters:

178 contacts,
451 Total QSO points
168 Multipliers ,
Total score 75,768.

Not a big gun score, but not too shabby for modest antennas and only 100 watts.

In short, I loved running the contest with this rig. The receiver was far superior to my old, beloved TS-850SAT. It will be stellar once the DSP section is brought up to snuff and the various persistances are added.

Sorry this is so long, but this is the first chance to give a comprehensive performance review. 
 

28Mhzがいい、、、

今朝も21:30Z位から28Mhz,24Mhzのカリブ方面が結構聞こえていました。
最初24MhzのPZ5RAを呼んでみましたが、これはX。 JK1OPLも呼んでいたみたいですが途中で諦めたのか、QSOしたのか気が付いたらいなくなっていました。 流石に、Wと競争ではいくらUPでも敵いません。 この時間これを射止めたJAはご立派!
で、DXSpot見ていたら、J3/WJ7Rとあって、「おお、ひょっとしてRon Vincent?」 QRZ.com調べたら、懐かしい(40年ぶりの) ex-WA7CGR Ron VincentのGrenadaでした。 で、結構しつこく呼んだら、10分ほどでようやくQSO。 28MhzのNew Country。 向こうもKenと打ってきていたので気が付いたのでしょう。 Eugineの友人(ダジャレ)で、eye-ball QSOしてからでももう35年くらい経つのです。 その時のもう一人の友人ex-WA7PEZ、 WJ7S Larry Langeは昨年の今頃、心筋梗塞で突然死してしまったのですが、、。

PJ7とかFSとかも出ていたよう(DXSpotによれば)ですが、ちょっと私の処では聞こえる状態ではなかったので、今朝はこれでお終い。 明日もAnother todayでコンディションが良くて、FS,PJ7,PJ5/6何かが出来るといいなー、と願いつつ、いざ出勤!

> 休暇でGrenada行っていたみたいで、今日(多分)自宅からメールが来ていました。 まだ、「Eugineの友人」ってわけだ。

2013年10月28日月曜日

Flex6700の評価

CQ WW  Phを利用してのside-by-sideの評価をしたみたいです(受信だけ)。
その結果、ElecraftのK-3と大体同じくらいみたいだったようです。 ちょっと、表現が主観的でFlexにバイアスがかかって居るかもしれないので、100%信用できるかどうかは?ですが、購入する者としてはちょっと安心。 Icom and Kenwood where no matchってどういう意味だろう?(相手にならなかった?っていう事かなーこういう表現はよくわからない)。

flex_side_by_side_comparison_to_k3_icom_yaesu_kenwood


上記書き込みから結果のコメントの部分だけ転載。実際の録音を聴いてみたいですね。


Since I am considered to be bias towards the Flex radios. And operating with an unfinished SmartSDR software release: I am calling this a draw with Elecraft.

I set it up to the best of my ability and with some telephone aid from KY6LA in the area on "how and where can I" set several parameters.

Elecraft KX3 held up to the Flex-6700 and the K3, but the KX3 does not have all the features of the Flex-6700 or the K3 have in noise reductions. So, it's a tossed up for the Flex-6700 and the K3 second.

In my opinion, the F-6x00 will excel both Elecraft radios when the January 2014 technology is implemented and will surpass both Elecraft radios by July 2014 with implementations of the upgrades schedule on the Roadmap.

The Icom and Kenwood where no match.

Dennis, will tell me where the recorded audio signals comparisons can be heard. I will post the web address.

We will not do a CW comparison, we were both satisfied with the SSB challenge.

We are happy that is over and hope this may help you decide what to purchase.

CQ WW Ph

思った通り、28Mhzはコンディションが良かった。 DXCCはV26Bで一つ+。 PJ6Aは15Mで3日間聞いてはいたが、QRMもマナーも酷くて呼ぶ気がしなかったので、X.。
今朝はVP5DX, TO1A, HI3/NP3Jを10Mで、D4Cを20M(北極回り)で出来ました。10MのFM5??は出勤の準備と、QRMで諦め、、。 
Phのコンテストでは録音でCQ出している局が多いように思うけど、個別に答えてくる声と極端に違うと戸惑うよー。特にバンド中ガサガサしていて、何局かが呼び合っている時など、、、。 今朝のHI3/NP3Jは、そんな典型。あんまりにも声質が違う。
そういえば、V26Bだったかを呼んでいる中にJA3GZNという声を聴いた様な気がするが、空耳だったんだろうか? 40年前、尼崎辺りで25mのタワーにTelrexの5エレモノバンダーを3バンド分スタックして、リグはコリンズフルラインという超デラックス局でしたが、、、。総務省の無線局等情報検索みると平成21年の免許になっているので、再開局したみたいですね。 

例によって、コンテスト聞きながらPCのアプリのアップデートを自動でしていたら、Qtのライブラリアップデートが入っていたらしくて、日曜の8時過ぎからVirtualBoxが使えず、Logger32などリグの制御系が死んでしまっていました。 この場合、ひたすらアップデートが終わるの待って、VirtualBoxもアップデートして再立ち上げ、しか方法がないので、3時過ぎまでかかってしまいました。 やってはいけないことだとわかっていても、ついやってしまう、、、。 何度目かな、、、。

先々週かな、ネットで注文していたVibroplexのごっついiambic paddle Vibrocube が届きました。 プラスティックのパドルが大きくて少し弾力があるので、タッチが結構気持ちいい! ごく普通のメカニカルな接点間隔とバネの調整ですが、意外と気分のいいところに調整できます。 また、重量が3Kg近くあるので、ゴム足と相まって、ほとんど動かないので安心して叩けます。 ただ、昔からメモリキーヤー打つのが下手くそなので、置いてあるだけ状態だろうなー。 長短点比を少し変えると、もう少しましになるかもしれませんので、後で実験してみます。 当初、バグキーで始めたので長点が長めの癖があるようで、メモリーキーヤーの頂点と短点の繋がりが不自然でイライラするんです。

2013年10月25日金曜日

QSO履歴

ClublogのTimelineなるもので、今までの交信履歴をグラフ化してみた。
1966年のPSNの21MhzSSBTXから、21Mhzシングルバンドトランシーバ(高校の先輩からはトバンシーバーと揶揄されましたが、結構飛んでいたよ)、TS510、TS520、IC-7700と色々変遷はありましたが、TS510/TS520でコンテストをやっていた1972-1975年が一番アクティビティが高かったのがよくわかります(学園闘争ありがとう、で大学はほとんど行っていなかった。というか、大きいコンテストっていつも試験のシーズンに当たるんですよね。 で、ストライキとかやると暇が出来て、、、)。

最近は声出すの面倒で、CWとDataが自然と大きなシェア占めています。

2013年10月24日木曜日

サイクル24はデュアルピーク?

ここのところSNが上がってきて、コンディションも良好。
アクティビティがあまり高くないけど、CQ WWを控えてWIの局が28、24で強力に入感し始めている。
今日は24Mhzでサンタルチア!!でした。
週末のCQ WW PHは期待できるかな? 台風と重なるのがちょっと心配です。

昨日は
HK/LU9ESD .... 10M  SSB
6Y3M ................. 10M  CW

今朝は
ZF2AH ..............  10M  CW
YY4DNN ...........  10M  SSB
J69MV ..............  12M  SSB

V44KAIが出ているけど、ここでは聞こえない。 いつも、聞こえない。 なんか相性が悪いのかな、、、。

考えてみれば、屋根の上を這うようなダイポールで2011年のCQ WW Phから再開局だったのですが、その時のEU方面の開け方は、ちょっと衝撃的だった(よかった)印象があるので、それと比べて今が良いのか悪いのかはよくわかりませんが、、、。



 

2013年10月23日水曜日

DXCC

ここ数日はSNが170余あり、28Mhzのコンディションは結構いいです。 今朝も6Y3Mだったかが強く入っていました。
何の気なしに今までのcfmd/wrkdを出してみました。
やはり、機器が良くなっていたり世界が平和になってアクティビティが上がったり、QSLの回収方法がかなり改善されたという事(金銭的にカード回収にかける余裕があることも)などの所為か、再開局してからのペースは結構満足のゆくものです。 昨年1年のDDXCCがだいぶ励みになったこともあるかもしれません。
大昔のナバッサとか、シリアとかはありますが、スカボロー礁、北朝鮮、ミッドウェー等可能性の低いところが残っているのは厄介です。マルペロはアンテナ建柱が間に合わなくて出来なかったし、、、。
大昔の分はもっと真面目に回収しておけばよかったと反省しきりです。特にミッドウェーは今となっては立ち入り禁止!5局もQSOだけはあるのですが、皆さんお亡くなりになってい居るだろうし、、。


JA2IYJ 232 277 84% 8yr   1966-1974
JA2IYJ/1 205 237 86% 2yr   2011-2013
Total 292 316 92%





2013年10月21日月曜日

(続)Soundの処理

色々弄っているが、まだ解決しない(情けなし)。
取り敢えず、FreeBSDのgnome2上で色々弄ってみて;
 入力が"line入力"になっているために、リグからの入力を受けるためには/dev/dsp5を生かさなければダメなことが分かった。
 ただ、このウィンドのスライドバーで入力の感度上げようとすると「ミュート」になってしまう(ホントにミュート状態なのか??)
 この状態で、ライン入力信号がスピーカに行っていない!! なんで? で今週はここの部分を解決するべく弄ることに、、、。

ややこしいのは、FreeBSDでの設定がVirtualBox上でのWin7にどのように反映されるのか?が良くわからない。 やってみるしかない、、。

音が出なかった原因が、立ち上げ時の順番でほかの物との競合の所為だったようなので、前のPCIボードに戻せは解決するのかもしれないが、その解決策は自分としては悔しいので、今回はパス。 あくまでも、原因と解決方法を理解することに努めることにする。
nvidiaの所為か、snd_driverをkldloadしなくても音は出るし、個別にsnd_(creativeの物)をkldloadしようとするとfile already existと出てくる(ひょっとしてkernelに最初から入ってる?) これはちょっとした発見.. kernel Updateをちょっと読み返してみよう。


(続)TN2MS

今朝は14MhzにCWで出ていたが、22ZでQSY。 どうも160mにいったみたい。
昨日も21Mhz、18Mhzと夕方に出ていたようで、若干のJaがやっていたみたいですが、ここでは聞こえない。 
昨日の23Z過ぎに14MhzCWでやっとこさ出来ました。Clublog今朝確認。Clublogは本当に便利ですね。今朝呼ばなくてよかった(昨日のQSO、QSBで返りの信号が弱くて自信がなかったので)。 
いくつかのバンドで出来たら、と期待していましたがJAと開ける時間帯には居ないし、どうもあまりJAに好意的でないので、しいて狙うことはしないことにします(一応、+1なので、、、)。

ここ数日は28Mhzがとっても賑やかですね。 24Mhzも結構いろいろ聞こえています。 朝方のカリブ方面も聞こえているようですが、私の処ではQSO出来るような強さではないです。 アンテナタワー建て替える必要があるかな? 建てて2年もたってないので、恥ずかしい話ですが、、、。

2013年10月17日木曜日

Sound card

何故かまたサウンドカードが動いていないので、色々イジってみたがうまくゆかない。 2枚挿しを意図して(音が良くなることも期待して)、Sound Blaster X-Fi Titanium HDを購入インストールしてみた。 あ、スロットはあるのに、display card が2スロット占有していて2枚挿しは断念。
で、Titaniumは あれ?同じ、、、。 参ったなー。 設定を見ても特に問題は無さそうだし、messageにはerrorも出ていない。 gkrellmを止めて、xmmsの立ち上げを手動にしてみたら、動いた! どこかで、何かと衝突していたみたい。 どうも、気持ち悪いが、取り合えず動くので、おりを見て調べることにする。(ということは、また問題が起こるまで何もしない、と同値かも、、、)
で、音は良くなったかな? 「うーん、わかんない」(こんなコマーシャルあったなー)。

あれ、リグからのアナログの出力が出てこない、、、。 うーん、どっか外れているか入力と出力間違えて接続したか、、、。 狭い所に詰め込んでいるので、ちょっとイジると色々と不都合が出てくるなー。

ブツブツと愚痴る日ではありました。 
TN2MSは出ているようですが、夜の時間帯に24Mhzとか18Mhzでは、ここでは聞こえません。 明日の朝は14Mhzに出てきてくれるかな?

 

2013年10月15日火曜日

TN2MS

昨日6時半から7時半くらいに14MhzCWで強く入っていたので、今日は6時くらいから14Mhzをワッチしていたが、5時頃にはSSBでQRVしていたようで、6時半くらいにかすかにYLの声が聞こえたが、ここでは呼べるような状態ではなかった。
7時くらいからか14MhzのCWにQRVしたようで、凄まじいパイルアップ!「この時間は拙いよ、、、ブツブツ」 出勤の支度をしながら片手間のワッチ。  台風も来そうなので、出勤前にはアンテナもクランクダウン、、、、。 明日も同様にダメだろうなー、、、。 強い局が台風にもめげずにさっさとQSOして週末にはゆったりとQSO出来ることを祈るのみ、、、。 コンディション落ちるなよ!
そういえば、昨日の夕方、SU9AFとかTK5とか28Mhzで強く入ってきていたが、ここら辺(28/24)のCWでQSO出来ると少しは楽かもしれない。

今日16日は台風の通過で朝暫くワッチする時間があったが、やはり6時半くらいから8時近くまで14MhzCWでJAとQSOしていた。今日は強く入感していたが、アンテナも下げた状態なので呼ぶのは諦める。 8時には居なくなったような気がするが、??  明日か、明後日か、この時間帯は時間さえ取れれば出来るかな? ここでは、ほぼ1時間くらいのオープンなので、その間に出来るか否かの問題。 猛者のアンテナがみんな台風でイカレてQRV出来なければQSO出来るかな?

17日朝。 今日も出ていることを期待してワッチ。 おい、この時間帯に28や24はないだろ!というわけでNG、、、、。 電波伝搬わかってないのじゃないの?

18日朝。 今日もDXSpotによれば24Mhzや18Mhzに出ているらしいが、ここでは聞こえない。 このままTimeoutなんて事にならないことを願っています。

19日朝。 コンディションが秋になったみたいで東の方が元気。 TN2MSは23Z頃から14MhzCWで北極回りで聞こえるが、Wを相手にしている。これではちょっと無理。その前の時間は21のPHに出ていたみたいだけど聞こえなかった) だいたいが信号弱いよ、、、。



2013年10月14日月曜日

SDXRAの「静岡DXコンベンション」に参加




JH2UVL望月さんから案内を頂いたので、10月12日に参加させていただきました。 大昔の思いでしかないので、まず会場の「静岡県コンベンションアーツセンター」への行き方が?? 「東静岡って駅が出来たんだ、、、そういえば昔はバカでかい電車の駐車場(?)が在ったなー、ここら辺」と駅員に聞きながらたどり着く、、、。
JA1HGYとJH2UVL
JH1OBS,JH2MYN,JA1HGY
左からJA2PSV(A52SV),JA2IYJ(私),JH2MYN,JA2JZ
あー、居た居た。 JH2MYN、JH2UVL、JH2CLV、JA2PDQ、JA2XCR、JA2BQX、JA2JZ、JA2PSV(お、ブータンから帰って来たんだ)。 会う人毎に「何十年ぶり? 40何年ぶり?」の挨拶。 で、SDXRAは来年40周年だそうなので私がQRTした後に出来たことになる。 

第1部の講演は、
  1. JH2CLV望月さんのFLー2000Aのロシアダマ使った改造、サーボモータ使ったプリセットチューンの話、、、。 電源トランスの上に更に絶縁線を巻き足して、電圧をあげる、というのは、「そこまでやるか、、」です。 ラジコン用の需要でサーボモータが高性能、低価格化というのは、何かそのうち使えそうだ、、、。
  2. JA2IVKのリモートステーションの立ち上げ  愛知タワーか何かのタワーにDB36が強風でクラッシュ!という恐ろしい話のおまけ付き。 近所に被害がでなかっただけでも幸せだろうが、数百万アウトはショックだろうな。micro???のユニット使ったリモートステーションの話で、直接は参考にならないが、監視カメラ、安全装置等リグの操作以外にWEB上ですることがかなり多いのを確認。
  3. JH1OBS阿藤さんの「私のハムライフ」  「技術的な話は、、」と言いながら、5エレのスタックとか、807x4のリニア!、とか結構おもしろい事やってたじゃん。最初がFL/R50と言っていたので、JA2OBQ八木君位の時代だなー。 流石にアンティーク屋さんだけあって、最初はほとんど中古を集めているところが面白かった。 今の30mhのタワーにDB42は確かに飛んでいますね。 雪の時のファイバーグラスのアンテナの撓りは恐ろしい! ケミカルアンカーで基礎やり直しせずにタワーを替えた、という話を聞いて、俄然タワーを変更するつもりになってきた。 
第2部は 立食の懇親会、抽選会
 皆さん40年前、50年前のお話が出来る年齢の方が多く、「お宝鑑定団」は人気番組とあってOBSは人気者。 JA1HGYも30周年に来た縁で、今回も参加、と言っていました。
JA2JZ佐野さんとSDRの話をちょっと、、。 うーん、PC依存の安いSDRの感覚で話されるので、今度Flex Radio来たら評価をぜひ伝えなければ、、、。
 CLV望月さんは村祭りの世話役か何かで懇親会には来られなかったが、 FlexRadioの評価に協力をお願いしたかったのでちょっと残念。 また改めて連絡する事にしよう。

 BY、JSF等昔の人が居なかったし、星山さんは別件の集まりで早々と酔っ払ってしまったみたいなので、そのまま帰宅。 久しぶりのアマチュア無線の集まりに結構充実な一日でした。



アンテナ切り替えの自動化 (続き)

 調子よく動いていると思っていたら、インジケータのLEDが次々と点かなくなってゆく、、、。 不精して、出力端子(14Vのon/off)にLEDを直列抵抗と入れていたのですが、これではダメっぽい。 LEDが死んでいる。 では、という事でFETのスイッチを入れて、ゲート電圧で検出して...