2019年11月18日月曜日

50Mhz MLAの給電ループは?

MLAの給電ループの調整方法がわからないので、昨日のMLA48ミーティングで、匠に聞いてみると、「給電ループを大きくすると、Smith Chartの輪っかが大きく、真ん中の線(純抵抗)を横切るようになる。 そもそも、MLAとしては、外側のループが大き過ぎてMLAじゃない。 λ/5以下にしてみたら」というご意見でしたので、取り敢えず、給電ループを大きくして、測定してみましたら、確かに。
50cmの給電ループを94cmの給電ループにすると、 スミスチャートの輪っかが大きくなり、純抵抗の所を横切るようになりました。 


今のところ191cmのループになっているので、70cm程ちょん切って、λ/5のMLAに仕立て直して、給電ループの調整をすることにします。

後はSWRを1近くに追い込む方法を勉強しなくては、、、。


0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...