最近Galaxyの携帯のCMで風のノイズ除去をしているシーンが気になっていて、「AIで処理すれば、ノイズ除去性能は上がるのでは?」なんて思いながら、 AIのopen source?のHagging faceをブラブラしていましたら、何故かFacebookでRM noizeなる投稿が出てきました。 FaceBookの投稿は国内の方だったように思いますが、見つけられないので省略。 RMnoiseでググって他のJAの記述を見つけましたのでそのリンク。
で、とにかくインストール。CW/SSBで勉強させている!ということなので、手元のFlex 6600で、試してみました。 入力をDAXにして出力をMicrosoftサウンドマッパー・Outputとして、SSBの信号を聞いてみると効果は絶大!
FT8でこれが使えないか?とちょっと思って、RM noiseのcommunityを見てみると、同じことを考える人はいるようで、実験もしていて、結果ダメ! 流石に数Hzの帯域幅で処理しているFT8では無理のようです。
ま、SSBとCWでこれ程の効果があれば、少なくとも耳の健康には寄与するし、精神的にも楽になります。
問題はLatencyがあるので、onにしてtuningはし難いので、offにしてtuningした後でonにする必要がありそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿