2013年6月7日金曜日

音が出ない! FreeBSD 9.1Rにdowngrading したら、、、

別に9.1Rが悪いわけではありませんが、Audio card2枚挿しの構成なので、sysctl でhw.snd, dev.pcmを弄っておかなけれbならないのを忘れていました。
で、ブログに設定の控えがあったので、その通りにしてみましたが、何故かMMTTYが動作しない(入力が無い)。 
オーディオの設定にCDのコピー音源を!と思ったら、これがまた-currentのzfsに作った所に入れてあって9.1Rではアクセス出来ないし、、、。  sysctl.confを探してみましたが、残っていませんでした。 nfs, named, rc.conf など大概の事はバックアップで、こなしているつもりでいましたが、また漏れが出てしまいました。 まったく、情けない自分です。

コンディションの方も、結構情けない状態です。

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...