2007年3月30日金曜日

jboss-seam 1.2.1GA と日本語

RoR ライクなseam-genはとっても便利で、気に入っています。 動いているDBがあれば、CRUDは2ー3分で出来ちゃうので。 また、1.2.1からはViewがajax4jsfになった関係かちょっとすっきりしてきました。  でも、私の環境(FreeBSD-current, jboss4.0.5, jboss-seam 1.2.1, postgreSQL 8.2, jdk1.5.0)だと、何故か日本語の検索がうまく行かない、、、。
 PostgreSQLはUTF-8なので、すんなりいけるはずなのに、検索窓に漢字(例えば、「山田」)を入れると、「該当無し」で帰ってきちゃうのですが、DBには存在するし、この時のURL(redirectされているので)見ると、http://localhost:8080/test/UsersList.seam?userName=%E5%B1%B1%E7%94%B0&address=&tel=.... と、ちゃんとUTF-8で「山田」が入っているのですが、検索窓にはUTF-16で解釈されていると思われる、「山田」なる文字列が表示されてしまうのです。 特にどこにもそのような設定はしていないし、、、、。  コードは全てUTF-8で統一しているので、原因がよくわかりません。

 マトモに使えるまでには、まだしばらくかかるなー、私の場合。

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...