2023年4月29日土曜日

今度はWin10 PCがおかしい

一昨日位からPCが突如として死んでしまう。 3Uケースのリセットボタンの近くから赤い点滅が見える、という状態で、ひょっとしてMBが壊れた? まさか? と生きているうちにAsusのGraphicCardの制御アプリでGPUの温度を見ていると、OMG! >85°C 2画面でSmartSDRやWSJT-x等を表示させていると、直ぐに90°C超えて死んでしまいます。  「あー、これってGraphicsCardのファンが死んでいる?

折り合えずは、GPUのクロックを下げて、表示アプリはFirefoxだけにして、何とか70°C近辺をウロウロ。 ネットに繋がらないと、PCのパーツも買えなくて困るので、動いていることが生命線。


今朝ちょうど4Uのラックマウントケース(GraphicsCardを心おきなく高機能なものに交換できるよう3Uから4Uに、ラックマウントのスイッチングハブを追い出して、デスクサイドのラックにスペースを作ってあったので)に移行させて、動作確認をしてみました。 案の定、2019年に購入したRTX2060 Superの片方のファンが止まっていました。 
取り敢えず、シャフトに近い所に5-56を振って、動かしてみたら、何とか動いてGPUの温度も暫くすると35°C位になっています。 「お、止まっていたファンも動いている!」

という事で一件落着、にはならなくて、やはり3年物のGraphicsCardは、取り替えたくなってしまった(この為に4Uにしたのだし)ので、GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6Xを注文して、入替えることにしました。

3060Tiとだと2倍くらいのパフォーマンスの違いがあるみたいですが、到着するまで、2060でOverClock等して、温度上昇をチェックしていますが、1800Mhzのクロックでも 45~6°Cに落ち着いています。 「あー、また散財してしまった、、、」

取り敢えずは謝謝5-56!!

>1日がかりで、GraphicsBoardを3060Tiに替えましたが、途中ディスプレイが立ち上がりから表示しなくなったり(多分解像度の指定?)で、散々でした。 今度のボードはMSIの物でしたが、AsusのGPUTweak IIはそのままうごいてくれています。  

3840x2160と2560x1440の二つのディスプレイで表示させているのですが、何故かLogger32のCW Machineが表示されなくなってしまい、目下思案中。 何が原因なのか、さっぱり分かりませんが、、、

0 件のコメント:

Flex6600のプリアンプが壊れている!

  昨秋、何かの拍子でプリアンプを24dB以上にすると急に何も聞こえなくなる事に気が付いて、FlexRadio のHelpDeskに問い合わせましたが、修理のために送り返さなくてはダメだと言われ、DXシーズンも始まるので、「ま、<16dBで使っときゃいいか」とそのままにして...