2017年3月15日水曜日

TU7C

今朝は20m で22Z位にTU7CのRTTYで凄いパイルになっているのを見つけました。 (30mの5U5Rを探していたのですが、、、) で、これがLPでないし、SPでもない。 どうもNNE位の処が最も強い。 確かにWとJAが入り混じってQSOしています。  「これは無理かなー」と思いつつ、呼んでみましたが30分ほどで無事QSOすることが出来ました。  朝風呂に入り、朝食をし、テレ朝の羽鳥さんを00Z位まで見て、部屋に戻ってくると、まだ居ますね~。 やはりNNNE位の方向から、22Z台より強い様な勢いで入ってきてWとやっています。 やはりJAとWが混じり合いながらQSOしています。 SN=0, SFI=69でもうすこし悪いかと思っていましたが、、、。

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...