2016年4月5日火曜日

VK0EK

10mのCWは気づくのが遅かったからかダメ。 DXAにJA2CXFのコールサインが、、、。「どこのPhかな? 15m, 12m?」 10mのCWを諦め、12m,15mのPhを聞いてみるが12m以外は弱いので、12mで呼んでみることに、、、。 しかし、これは中々、、、。 結局1時間ほど掛かってやっとこさQSO。
やっぱり、Phは嫌だね。
明日は10mのCWでQSOしたいものです。 ついでにFT4JAの20m CW。 それに出来ればE44YLも、、、。
> 4月6日: 10mのCWを05Z位から張っていましたが、聞こえず。 DXAを見ると06Z過ぎからSSBに出ているみたいなので聞いてみると、かすかすで聞こえました。 インバータ系のノイズで聞きづらい状態でしたが何とか言っていることが分かるので、5Khz dnで呼んでみると、10分ほどで返ってきました。
最も苦手のPhで10mが出来るとは!!  他のバンドは出れないので、これでVK0EKは終了。


0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...