2016年4月17日日曜日

土壌水分計 続き

センサー部分と表示・WiFi部分の二つの構成にして、組み合わせることを考えていたので、表示・WiFi部分の作成をこの2日ほどしていたが、回路が簡単な割に手こずってしまい、やっと動くようになった。 後は、組み合わせて一つの装置のような体裁に仕上げる(これは電池の大きさと、筐体の作りの検討が必要なので試作するか否かは??)。
2.54mmピッチの変換モジュールとユニバーサル基板ではここまでなので、これを使ってセンサー出力電圧と土壌水分の変換テーブルの作成に取り掛かることにします。 
風乾土壌の作成は我が家では土壌を広げて置くような雨のかからない場所があるわけではないので、雨に濡れたりして意外と時間が掛かっています。

> 右の回路図のIO15に10KΩのプルダウン抵抗をつけておかないと、書き込みモードに移行してくれません。 何故?かはわかりませんが、取りあえず修正。
 




0 件のコメント:

アンテナ切り替えの自動化 (続き)

 調子よく動いていると思っていたら、インジケータのLEDが次々と点かなくなってゆく、、、。 不精して、出力端子(14Vのon/off)にLEDを直列抵抗と入れていたのですが、これではダメっぽい。 LEDが死んでいる。 では、という事でFETのスイッチを入れて、ゲート電圧で検出して...