2016年4月21日木曜日

Palmyra DXpedition w/ Flex6500

PalmyraのDXpeditionにFlex6500とMaestroの試作機が持ち込まれた事がcommunityに報告されていて、ここにも転記しましたがTCDXAのPalmyra DXpeditionの報告書にも記載があり、communityにリンクが張られていましたので、ここにもリンクを張っておきます。

Flex6500の使用感として「特にローバンドの静かさと、バンドスコープに示される信号の在りかは今までとは次元の違う世界」という記載がありました。 

あー!LowBandやりたいな~。 福井の田舎に帰ってやるか、静岡でヤドカリさせてもらうか、しかないけど、もう一台Flexが必要だなー、、、。 

> 昨日LoTwに1972-02-05の10mSSBのcfmが来ていました。W6LJK。  時々1970年代のcfmが来ますねー。 もう40年以上も前のQSOのcfmが今頃来るなんて、殆どタイムマシンの感じ。 

> インターネットの普及で誰でも匿名で言いたいことが不特定多数に発信できるようになり、結果として「炎上」だなんだと、問題が生じていますが、そう言えば、昔のSSBのパイルアップは酷かったですね。 ほとんど罵声の浴びせ合いで、「イモ!ひっこめ!」。 横浜辺りのガキが酷かったなー、彼らも もう赤いチャンチャンコ着て、相変わらず口汚くののしっているのかな、今度はネットで、、、。
パイルアップを聞いていて酷い運用をしている局は少なくありませんが、昔の様に罵声を浴びせるようなことはなくなりましたねー。 少し大人になったのかな? そういう自分も黙って我慢していますが、、、。
  匿名性が確保されると途端に、内向的で普段おとなしい人たちが滅茶苦茶な事を言い出す、と思っているのは私の偏見でしょうか? 
自分の発言には責任を持つ為にも匿名が出来なくすべき、少なくとも誰でも閲覧の出来る場所では、、、。 もし、匿名の書き込みを尊重する、というのであれば(そういう場合もありますから)、匿名の書き込みを受け入れる専用の場所(ゴミ箱)を用意したらどうだろうか? 最近はツイッターを全くやっていませんが、瞬間の思い付きで短くても文書を書き込むというスタイルでしかも匿名、というのはやはり宜しくないように思います。 憤懣のはけ口になってしまいます。



0 件のコメント:

アンテナ切り替えの自動化 (続き)

 調子よく動いていると思っていたら、インジケータのLEDが次々と点かなくなってゆく、、、。 不精して、出力端子(14Vのon/off)にLEDを直列抵抗と入れていたのですが、これではダメっぽい。 LEDが死んでいる。 では、という事でFETのスイッチを入れて、ゲート電圧で検出して...