2015年8月8日土曜日

高校時代のトバンシーバー

八重洲が買えなければ、コリンズか自作?の時代に国際のメカフィルを高校入学祝に買って貰って早速作った21Mhzシングルバンドのトランシーバ。 回路図も何も残ってはいないし、美しくよりも使えること、しか考えていないので、見てくれも良くは無いけど、周波数安定度もそんなに悪くもなく(JA2IXGとラグチュー4時間なんてのもあった)、「ま、それなりに頑張ったな」って感じ。
写真見ても、何がなんだかよく分かりませんが、受信の頭(高1中2)がNECのニュービスタだったのが分かります。





0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...