2018年8月1日水曜日

FT8のオーバードライブ

夕方の40m V31DLを呼んでいる、J?1C?B局相変わらず、オーディオレベルで過入力でFT8バンド内に子供tに孫連れで出ています。
 
パナアダプターで見ると、これは酷いねー。 時々ご自分の波をモニターして欲しいものです。

>パナアダプターの縦のスケールは10dBなので、25dB程度しか落ちていない!と表示されています。 非常に多くのスプリアスを含んでいるので、明らかにオーディオレベルが不適切であることははっきりしていますが、後日、比較的奇麗なFT8を出されていた(子供がこんなに出ていなかった)ので確認してみましたが、やはりスプリアス(信号の左右の一つめの波)が25dB程度しか減衰しておらず、オーディオレベル以外にも問題があるように思われました。


ちなみにFlexは送信中に自分の波がパナアダプターで見れるので、確認してみましたが、下のようにUSBのキャリアに相当する部分のキャリアが最も近くに観測されますがそれ以外の信号も全て、目的信号から75dB以下にあり、汚くは無いように思います。




0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...