2017年1月31日火曜日

Flex6000のノイズ処理の説明YouTube

YoutubeでK0CNが色々と説明してくれていますが、とっても分かり易いのでコピーさせていただきました。
K0CNって静かな所に住んでいるんですね。 ノイズフロアが-130dBm辺りにある! 羨ましいなー、、、。 私の処は-110dBmで特にLPのAf/Euの方向に太陽電池のお宅があって、そこのインバータらしいノイズが酷い。
昨日はTU5MHがLPで何とか聞こえていましたが、今日は全く聞こえず。 後10dB程ノイズレベルが落ちてくれると何とかなりそうなのですが、、、。




0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...