2017年1月4日水曜日

ESP8266の利用 続き

土壌水分のリモート測定装置を作ろうとしていましたが、センサーの部分について少々問題があり挫折中。 で、取りあえずESP8266のADCを利用してデータを取得、基板上のLCDに表示して、更にデータをWiFi経由でサーバーに送る部分は使えるレベルのようなので公開することにします。
ESP8266のADCで0~1Vを1024の分解能で計測する事が出来ます。 ルーターのアドレス、パスワードやホストのURL等を後から変更できるようにSDカードで管理できるようにしてみました(セキュリティ上の問題がありますので、注意する必要があります) 。
ユニバーサル基板上に組んでいますが、専用の基板を起こせば、この半分くらいのサイズには出来ると思います。

疑問点;
 ESP8266のDeep Sleep modeで最大1時間程度のインターバルが出来るはずなのですが、うまく行きませんでした。 30分位が限界のようですが、何故?
  SD cardは最近の容量の大きいものは使用できません。大容量のSDカードに対応した(ファイル形式の異なる)スケッチが見つかりませんでした。 もっとも、この場合、大容量は要らないので、問題ではありませんが。

/* Sketch */

/*
 *
 *
 */
#include
extern "C" {
  #include "user_interface.h"
}
#include
#include
#include
#include

Sd2Card card;
ST7032 lcd;
const int chipSelect = 2;
// router情報、接続情報などのdefault値 port番号が固定(80)にしてあるので注意
char ssid[30]     = "?????";
char password[30] = "**********";
char Id[13] = "********";
char host[20] = "192.168.1.3";
const int httpPort = 80; 
boolean WiFiFlag = false;

// ESPのADCの生データを取得 データ変換は後で、、、 
uint tout_get(){
  uint ADC_Value = 0.0;
 count = 5;  // 5回計測して平均値を返す
  uint temp = 0;
  for(int i = 0; i < count; i++ ){
    ADC_Value = system_adc_read();
    Serial.println("===> " + String(ADC_Value));
    temp = temp+ADC_Value;
    delay(30); 
  }
  temp = temp/count;
  // Serial.println("ADC_Value = " + String(temp));
  return temp;
}
//  SSIDの指定されたファイル名のファイルの内容(文字列)を返す
char *read_sd(char* file) {
   // open the file for reading:
  File myFile = SD.open(file, FILE_READ);
  char *s0, *s1;
  s0 = s1;
  if (myFile) {
    // read from the file until there's nothing else in it:
    while (myFile.available()) {
      *s1++ = myFile.read();
    }
    *s1 = '\0';
    // close the file:
    myFile.close();
  } else {
    // if the file didn't open, print an error:
    Serial.println("error opening " + file);
  }
  return *s0;
}

void setup() {
  Serial.begin(115200);
  delay(10);
#if 0
  // 自分のMAC addressの取得と表示
  byte mac_addr[6];
  WiFi.macAddress(mac_addr);
  char buff[20];
  Serial.print("Mac address: ");
  sprintf(buff, "%02X:%02X:%02X:%02X:%02X:%02X",
    mac_addr[0], mac_addr[1], mac_addr[2], mac_addr[3], mac_addr[4], mac_addr[5]);
  Serial.println(buff);
#endfi
  // SDカード読み取りの初期化(設定)
  Serial.print("Initializing SD card...");
  if (!SD.begin(chipSelect)) {
    Serial.println("initialization failed!");
     // SD card無しでdefaultで動かすのなら、ここのコメントを取る
    // return; 
  }
  Serial.println("initialization done.");
  Serial.println("");
  Serial.println("Started");

 // SDカードの情報の読み込み
  ssid = read_sd("ssid.txt"); // WiFiルーターの名前
  password = read_sd("pass.txt"); // WiFi接続のためのpassword
  Id = read_sd("Id.txt");  // 本情報の識別のための任意の名前文字列
  host = read_sd("host.txt"); // HostのIPアドレス或いはURL
  delay(500); //Why?, but need this, otherwise WiFi cannot connect to

  // SSIDから取得した情報でWiFiと接続
  char *s = ssid;
  if(*s != '?' ){ 
    WiFi.begin(ssid, password);
    Serial.println("connecting to " + String(ssid) + " pass: " + String(password) );
    int i=0;
    while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) {
      delay(500);
      Serial.print(".");
      i++;
    }
    WiFiFlag = true;  // When connection being made, then transmit data to WiFi, otherwise only to LCD.
    Serial.println("");
    Serial.println("WiFi connected"); 
    Serial.println("IP address: ");
    Serial.println(WiFi.localIP());
  } else {
    WiFiFlag = false;
  }
  // LCDの初期化
  lcd.begin(8,2);
  lcd.setContrast(25);
  delay(40);
}
void loop() {
  String s1;
  int xx;
  // データ計測
  xx = tout_get();
  s1 =  String(xx) + " C"; //仮に温度だとして
  // LCDへの表示
  lcd.clear();
  lcd.setCursor(2,0);
  lcd.print(s1);
  Serial.println(" ====  Temp = " + s1 );
  // WiFiでHostに接続してデータ送出
  if (WiFiFlag){
    // Use WiFiClient class to create TCP connections 
    Serial.print("connecting to ");
    Serial.println(host);

    WiFiClient client;
    if (!client.connect(host, httpPort)) {
      Serial.println("connection failed");
    }
    // URIを生成  Host側がIdentifier,data1,data2,data3,data4,data5,data6を受け取るようにしているので使っていなくても数だけ""を入れる
    String url = "/data/data_logger.php";
           url += "?Identifier=" + String(Id);
           url += "&data1="+String(xx);
           url += "&data2=" +String("");
           url += "&data3=" +String("");
           url += "&data4="+String("");
           url += "&data5=" +String("");
           url += "&data6=" +String("");                    
    // Serial.print("Requesting URL: ");
    // Serial.println("GET "+url);
    // Hostにデータを送出
    client.print(String("GET ") + url + " HTTP/1.1\r\n" +
                    "Host: " + host + "\r\n" +
                    "Connection: close\r\n\r\n"); 
    delay(50);
    // Hostからの応答を読み込み、serialに表示
    while(client.available()){
      String line = client.readStringUntil('\r');
      Serial.print(line);
    }
    Serial.println();
    Serial.println("closing connection");

  }

  //DEEP SLEEPモード突入命令
  Serial.println("DEEP SLEEP START!!");
  //1:μ秒での復帰までのタイマー時間設定  2:復帰するきっかけの設定(モード設定)
  //ESP.deepSleep( (30*1000*1000), WAKE_RF_DEFAULT); // 1 min
  ESP.deepSleep( (60*1000*1000) * 30, WAKE_RF_DEFAULT); // uint32 = 4294967296micro sec, 4295 sec, 1.1 hour.  でも30分位が限界?
  //deepsleepモード移行までのダミー命令
  delay(1000);
}

0 件のコメント:

Windows11 upgrade 続々続編

 取り合えず、突然死は無くなって、何とか安定に動いていますが、音が酷いのは治らない! やむを得ないので Sound Blaster Audigy FXをインストールしてみました(Creative AppはAudigyを検出してくれないみたいなので、 ドライバーをマニュアルでダウン...