2015年1月12日月曜日

SNが高い割にはコンディション良くないですねー。

この3連休は、特にすることもなくボケーと聞いていましたが、アクティビティが低いのか、コンディションが悪いのか、大したところも聞こえていませんでしたね。
で、古いQSLカードの入れ物を無印のPPのケースに替えるため(それまで、親父が飲んでいたオールドの木箱ー6本入ったのかな)、買い物に行き、午後からはQSLカードの整理をしながらサッカー観ていました。 
ログが見つからないQSLカードが200枚ほどありましたが、これは今となってはどうしようもありません。 ログ(Logger32)にQSL receivedのチェックがあることを確認しながら、頭のアルファベットで並べて入れることにしました。 
消滅のGerman Democratic Republicのカードを探す必要もあったのですが、何とKingman Reefが出てきました!! 7MhzCWでKP6KR 1974, July 1 になっていました。 見落としていましたので、これで+1になりました。 環境規制で今では珍なので嬉しいかぎりです。
ざっと見ると3.5Mhz CWでPuerto Ricoとかがあったり、昔は結構真面目にやっていたいんだなー、と感慨深いものがありました。

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...