2015年1月25日日曜日

EP6T

金曜日に会社休みを取って17Mhzと24MhzのCWが出来ました。 24Mhzはビックリするくらい強かったです。 土曜は時間が無かったので、24Mhzに出ているのは確認しましたが、、、。 日曜日にちらっと覗いたら21MhzのCWでJAを連発していたので、出来るかと思いましたが、ダメ。 夕食後14MhzのCWに出ているのに気が付いてこちらはGet。
一応3バンド出来たし、Cfmしているのは1970年!の28Mhz Ph(EP2FB)なので、後は21Mhzですが、ここは猛者が多くて中々、、、。

しかし、翌日にはLoTwに上がっているのはありがたい!

「今日でお終い」なんですね、、、1月26日。 「Lowバンドのアンテナの撤去始めまーす」って出ています。 「ご苦労様でした」

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...