2014年6月6日金曜日

FS/W6IZT

昨日帰宅してワッチしていたら19時頃20mのCWで聞こえていたが、かなり弱くて「もう少し待たないと、、、」と思いながら夕食後バカテレビを見て21時頃に戻ってきたら流石にもういなかった。 今朝も5時過ぎからワッチしていたが、あまり聞こえない、、、。 15mのRTTYでOmanがしきりにCQ出していたのでQSO-信号は弱くないのに、、、。  6時過ぎくらいからFS/W6IZTがか細く入ってきたがEUとJAと入り混じりながらのQSOと、まだ少し弱かったので、そのままにして出勤の支度。 6時50分くらいに聞いてみると、「おー、強くなっている」。 579位で全く問題なく聞こえるので、呼んでみるがSplitが広いようでダメ。 QSO出来ていると思しきJAをウォーターフォールで追っかけてそこで呼んでみると、今度はピンポーん。 パナフォール・ウォーターフォールはイチイチ信号の内容を聞かなくても、両方のタイミングが見えるので、かなりの確率で相手が聞いている周波数を見つけることが出来る。

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...