昨日帰宅してワッチしていたら19時頃20mのCWで聞こえていたが、かなり弱くて「もう少し待たないと、、、」と思いながら夕食後バカテレビを見て21時頃に戻ってきたら流石にもういなかった。 今朝も5時過ぎからワッチしていたが、あまり聞こえない、、、。 15mのRTTYでOmanがしきりにCQ出していたのでQSO-信号は弱くないのに、、、。 6時過ぎくらいからFS/W6IZTがか細く入ってきたがEUとJAと入り混じりながらのQSOと、まだ少し弱かったので、そのままにして出勤の支度。 6時50分くらいに聞いてみると、「おー、強くなっている」。 579位で全く問題なく聞こえるので、呼んでみるがSplitが広いようでダメ。 QSO出来ていると思しきJAをウォーターフォールで追っかけてそこで呼んでみると、今度はピンポーん。 パナフォール・ウォーターフォールはイチイチ信号の内容を聞かなくても、両方のタイミングが見えるので、かなりの確率で相手が聞いている周波数を見つけることが出来る。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
PCをWindows11にアップグレード(ハードもRyzen9 9900x+4070TiSに)
remBG(背景を消すPysonのユーティリティ)を弄っていたら、記事に書かれているのと比べてやたらスピードが遅いので、購入履歴を調べてみると、3~4年経ってしまっている。 ここは、奮起して、Ryzen9 9900x+Asus Prime X870-P WIFI-CSM +As...
-
銅パイプを使ったバリコンを制作してきましたが、間に噛ます誘電体の信頼性から、PTFE位しかなく、大きさが小さくならない、重量もそれなり、可動部が片側の端子となる(駆動距離分の配線処理)等から、4~5KV程度の耐圧の150pF位が自作の限界で、制作コストも安くなく、ジャンクの真空バ...
-
FT8でのDXが結構普及してきて、信号強度の交換は自動でやってくれるので、-XXdBというのをあまり気にしていない人も居るかと思いますが、やはりー(マイナス)って付くと気になります。 また、コンディションを予測する場合、どの位の信号レベルであればCWでの交信も可能かの判断の材料...
-
全長24mのデルタループとSCG-235の組み合わせは、それなりに活躍してくれて、4月からの6カ月で、それでも180カントリー位貢献してくれましたが、やはり指向性アンテナで無いと受信はかなり苦しいので、隣家の上空侵犯をしないサイズのアンテナを色々探して、最終的にHex Bea...
0 件のコメント:
コメントを投稿