2014年1月29日水曜日

TY1TT

今日は夕方LPで21Mhzでかなり強く入感していた。 それもCWで! 最初はSpotにZLがSpでと出ていたので一応聞いてみたがその時は入感せず(14時くらいだったかな?)。 

その後暫くFT5ZMを追いかけ回して24MhzCWでやっと出来た。 28MhzはEUとガチンコでちょっと当分希望薄いかな? 21MhzはUSBに信号が回り込んでFTDIのUSB2UARTがおかしくなるので、対策をしないと使えない。 USBの拡張ポートのケーブルの長いのを丸めて輪っかにしたのが不味かったかな?

でTY1TTは17時ころかな? 気がついて聞いてみたらエラい強く入っていて、呼んだが、ちょうどお時間の様でQRT、、、。 出来ず! しかし、SNも増えてきそうだし、週末くらいには出きるかな?




0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...