FreeBSD(9.2)の上でVirtualBox 4.2.16を動かし、Windows7を使っていますが、何故か32bitのWindows7ではトランシーバからの音がPCのスピーカから出るのに、64bitのWindows7ではトランシーバからの音がPCのスピーカから出てきません。
何度も其々の設定を確認して違いが無いようにしているのですが、???
PC内の音源は特に問題なく、どちらでもスピーカから聞こえてくるのですが、、、。 Line inがオカシイのだと思いますが??です。
色々いじくって、結局Windowsのサウンドの設定のところの「録音」「マイクのプロパティ」「聴く」ところあたりの問題のようだ、、、。 直った!
ウィンドウズの設定ウィンドウのタブを手繰って行く方法はどうもすっきりしなくて、自分的には嫌いだ、、、。
FreeBSD 9.1のkernel moduleのsnd_xxxが立ち上がる時にうまく取り込まれていない! 立ち上がってからsnd_driver.koでインストールしているが、結構時間がかかっているし、使っていないモジュールのほうが多いのでsnd_driverを止めてsnd_xxで必要なものだけ取り込むことにしたほうが良い。
Flex6500の人柱注文をした。SmartSDR 1.0が9月末くらいになるだろう、ということと、ソフトを入れても本体が無いとserver/clientなので何も出来ないのでやむを得ない。他のソフトとの連携(Logger32,MMTTY,Winkey2??)も確認しなければならないので、使えるようになるのにはソフトの完成度以前の問題としてかなりの課題がある。
SmartCATはマニュアル読んだだけでは良く判らないので、実際にやってみないと、、、。
JT65が出来るようになると面白いかもしれないが、何故かWSJT9がWindows8の上で動かない(Fortran runtimeにアクセス出来ない、とホザいているが、、、)。FreeBSD上でも珍しく/usr/ports/comms/wsjtにあるがpy27-scipy-0.11.0がうまくコンパイルできない為に今のところアウト!
9.1-RELEASEのpackagesからバイナリをダウンロードしてインストールするとpy27-scipy-0.11.0が使っている他のプログラムのバージョンが進みすぎているようなので、blas-3.4.1.tbz,lapack-3.4.1.tbz,suitesparse-3.6.1_2.tbz,py27-numpy-1.6.2_1,1.tbzを(全部が必要かどうかは定かでありませんが)ダウングレードして再度コンパイルすると今度はちゃんと出来ました。 万歳! 設定は後のお楽しみ、、、。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アンテナ切り替えの自動化 (続き)
調子よく動いていると思っていたら、インジケータのLEDが次々と点かなくなってゆく、、、。 不精して、出力端子(14Vのon/off)にLEDを直列抵抗と入れていたのですが、これではダメっぽい。 LEDが死んでいる。 では、という事でFETのスイッチを入れて、ゲート電圧で検出して...
-
銅パイプを使ったバリコンを制作してきましたが、間に噛ます誘電体の信頼性から、PTFE位しかなく、大きさが小さくならない、重量もそれなり、可動部が片側の端子となる(駆動距離分の配線処理)等から、4~5KV程度の耐圧の150pF位が自作の限界で、制作コストも安くなく、ジャンクの真空バ...
-
FT8でのDXが結構普及してきて、信号強度の交換は自動でやってくれるので、-XXdBというのをあまり気にしていない人も居るかと思いますが、やはりー(マイナス)って付くと気になります。 また、コンディションを予測する場合、どの位の信号レベルであればCWでの交信も可能かの判断の材料...
-
全長24mのデルタループとSCG-235の組み合わせは、それなりに活躍してくれて、4月からの6カ月で、それでも180カントリー位貢献してくれましたが、やはり指向性アンテナで無いと受信はかなり苦しいので、隣家の上空侵犯をしないサイズのアンテナを色々探して、最終的にHex Bea...
0 件のコメント:
コメントを投稿