2013年3月18日月曜日

200Vに変更と家庭内お引っ越し

クーラ、食洗機、電子レンジ、掃除機等電力消費の大きい物が、偶々同時に動いていたりすると、結構落ちて、サーバの無停電電源のバッテリの消費も大きいので、無線関係と24時間ツケっぱなしのFreeBSDマシンを200Vに変更することにした。 既築の一軒家はラインを1階から2階に屋内で繋ぐことが出来ないらしく、目立たないが屋内は天井を這わせて、外に出して、外から2階に上げる方法を採ったーとっても自分の美的感覚から離れた方法ですが、やむを得ない。 で、200V引くついでに、息子が使っていた東南向きの部屋に移ることにした(電源の処理が外壁一枚なので簡単)。
20年積もり積もった荷物(主として書籍)の多さ。 一週間程、少しづつ移動させ、200Vのライン工事が終了後に什器等を移動させ、書籍などを戻す作業。 土曜日一日がかりで、夜の寝場所は辛うじて確保。日曜の午前中で、ゴタゴタを片付け、午後からはPCとリグの配線処理、とアンテナの同軸の引き込み場所の変更。 16時くらいにやっと終わった。
早速、ワッチしてみると24Mhzと18MhzでT2GMが聞こえる。 24の方が強いがトットトツーの連呼で、可能性が低いので18Mhzに降りて0751zにQSO(CW)。 今までは同じ部屋で使っていたOnkyoのアンプが波を拾っていたが、無線を200Vに替えたので、全くIは無く快適にオペレーション出来る。

作業の反省;
  1.  リグの後ろ回りとPCの配線は覚えているようで覚えてない。昔事務所の移動でやったようなカラータグを準備しておいた方が作業がスムース。
  2.  USB<->RS232C等のプログラムが動いているためか、USBポートの位置を間違えたら、認識してくれなくて苦労した。
  3.  全部屋にLanのポートを作ってあり、接続されているつもりだったが、ここは繋がってなかった! おまけにLanケーブルもオカシイ。 新品に替えて、配電盤の接続を再度確認で、何とか復帰したが、これも準備不足。
  4.  規格の違う机をL字に並べて使っているので、低い方の机の高さ調整は意外と面倒(使わないQSL用の白紙を重ねて調整)
  5.  什器等はサイズを予め計っておいたつもりだったが、最初、8cm長くて収まらない物が出てきて、急遽計画変更、左右を入れ替えて何とか解決。 準備が足りない!
  6.  8畳では十分な広さとは言えない。今度シャック作るときは、最小16畳。

0 件のコメント:

PCをWindows11にアップグレード(ハードもRyzen9 9900x+4070TiSに)

remBG(背景を消すPysonのユーティリティ)を弄っていたら、記事に書かれているのと比べてやたらスピードが遅いので、購入履歴を調べてみると、3~4年経ってしまっている。  ここは、奮起して、Ryzen9 9900x+Asus Prime X870-P WIFI-CSM +As...