昨晩の突然の停電で、サーバーが停止、立ち上がらなくなってしまいました。 2年近く弄っていないので、ディレクトリ構成とかZFSがどうなっているのかすっか忘れてしまっていて、このブログの過去記事をたどって復活させました。
まず、起動ディスクは?
- 過去ログ見るとluaか何かの原因でZFSから起動しないために、HDDから起動させたのちにzpool importでファイルをマウントしているようなので、まづ、起動ディスクを探す。
- 立ち上がる時に<DEL>キーで、biosから見えるDiskを探い、取り敢えず片っ端から起動させてみる。
- ー>一つだけFreeBSDが起動するディスクが見つかる。
- FreeBSDを起動させて、dfしてみると、当然/以外はなにもないので、zpool importで認識されるzfsを表示させてみる。
- ー>zrootという名前のzfsファイルシステムが見つかった これをimportする
- ー>zpool import zroot こうすると、元々のhdd上の/以下にzrootのファイルシステムがマウントされる。
被るファイルの内容が出てくると思われるが、取り敢えず動いて復帰できたので良しとする。
ブート領域を含めて修復して、再起動の手間を省くようにしないと、、、、。
久し振りの*nixはコマンド名とか思い出すのに時間が掛かり、なかなか大変。 時々は*nixしてリハビリしていないと、あきませんな~。
0 件のコメント:
コメントを投稿