2019年1月21日月曜日

最近のLow band condition

まー、決して良くはないみたいですねー。 朝方と夕方の「Twilight zone」時間を中心に聞いていますが、「アンテナ壊れるんじゃなかろうか?」と思う程、応答率が悪くて腐っています。 最近久しぶりに80m FT8のOD5ZZが返ってきたら、どうしたらいいのかわからないような錯覚に陥って、頭がパニクッてしまいました(別に何もすることは無いのですが、、、)。 FT8のアクティビティが物凄く上がっていて、半年前の比では無いほど、バンド中足の踏み場もないほどの状態なのが、応答率の悪い原因なのでしょうけれど、1時間も呼び続けないと取れないのは、ほんと情けない。
今朝は80m FT8の9X2AWが出ていて出来ましたが、QSBが大きくて結構てこずりました。22Z前後位が一番強いのかな? Z61DXも聞こえてはいましたが、、、、。
wsjt-x v2.0になってdecoding性能が少し落ちたような気がするのですけど、気のせいでしょうか(-20dB前後から、decodingされない時があるみたい)。

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...