2018年8月29日水曜日

30-40-80m ダイポールが おかしい

犬の散歩をしながら、アンテナを眺めてみたら「なんか水平部の長さが左右で違う!」。 雷などで最近揚げ降ろしをしていたので、エレメントが引っかかって水平部のアルミパイプの長さが動いてしまったようです。



早速SWRを測ってみると、共振店が10.0Mhzくらいまで下がってしまっていました。当然、7Mhzも3.5Mhzも少しずっていましたが、特に7MhzはOCFになってしまっているので、給電点インピーダンスがおかしくなっていました。





暑いので、様子見でしたが、本日は曇りなので、タワー降ろして水平部の長さを調整し無事復帰ーちょっと短くしすぎたかな?
 水平部は25φ,18φ,10φの3段にして、25φと18φの所は動かないようにビス止めしていますが、10φと18φの所はビニールテープを巻いて固定しているだけなので、強く引っ張ると、10φのパイプが出てきてしまいますが、エレメントが地上で何か引っかけて事故を起こすよりはマシなので 今回もビニールテープで位置固定をするにとどめることにしました。 そのうち、また縮めなければならなくなるのかもしれませんが、取り敢えず全体の微調整にも便利なので、そのまま。














(続き)FT8のオーバードライブ

今朝40m聞いていたら、以前に報告したFT8のオーバードライブのご近所の方が相変わらずのお孫さん連れでDX局を呼んでおられました。 
返って来てはいなかったと思いますし、送信終了時の1-2秒に帯域の広いノイズ様の物が確認されましたので、PCのオーディオ出力をトランシーバーにインターフェースしているのでしょうが、インターフェースのレベル調整が不適切なのと同時に、PCのオーディオが結構ノイジィなのかもしれません。

スプリアス規制だなんだ、と製品の規格上の仕様は厳しくなっても、所詮は使い方でどうにでもなる、という話の典型ですが、夫々にもう少し知識レベルと技術レベルを上げて、科学技術を追求する趣味だというところをもっと売って行かないと、、、絶滅危惧種になってしまう。

2018年8月14日火曜日

空は秋ですねー

雷と夕立のここ2-3日、犬の散歩で夕空を見ると「あー、雲が秋、、、」 そう言えば、ここのところ朝のFT8(80/40/30m)は結構賑やかです。 見た目だけでなく、そろそろ秋のコンディションが始まりましたねー。

2018年8月8日水曜日

トラップに蝉が、、、

台風に備え、アンテナを降ろしていたら「あれ、トラップに何か着いてる?」とよく見たら、アブラゼミ君がしがみ付いていました。 「うーん、台風に備えての対応かな?」「でも、土の所まで下がっちゃうよ、、、」 感電しているわけでも、黒焦げになっているわけでもないようなのでちょっと安心。


2018年8月1日水曜日

FT8のオーバードライブ

夕方の40m V31DLを呼んでいる、J?1C?B局相変わらず、オーディオレベルで過入力でFT8バンド内に子供tに孫連れで出ています。
 
パナアダプターで見ると、これは酷いねー。 時々ご自分の波をモニターして欲しいものです。

>パナアダプターの縦のスケールは10dBなので、25dB程度しか落ちていない!と表示されています。 非常に多くのスプリアスを含んでいるので、明らかにオーディオレベルが不適切であることははっきりしていますが、後日、比較的奇麗なFT8を出されていた(子供がこんなに出ていなかった)ので確認してみましたが、やはりスプリアス(信号の左右の一つめの波)が25dB程度しか減衰しておらず、オーディオレベル以外にも問題があるように思われました。


ちなみにFlexは送信中に自分の波がパナアダプターで見れるので、確認してみましたが、下のようにUSBのキャリアに相当する部分のキャリアが最も近くに観測されますがそれ以外の信号も全て、目的信号から75dB以下にあり、汚くは無いように思います。




Windows11 upgrade 続々続編

 取り合えず、突然死は無くなって、何とか安定に動いていますが、音が酷いのは治らない! やむを得ないので Sound Blaster Audigy FXをインストールしてみました(Creative AppはAudigyを検出してくれないみたいなので、 ドライバーをマニュアルでダウン...