2016年10月19日水曜日

TL0A


昨日からQRVしていましたが40mでのQRVだったので、「まー、20mで気楽に待っているか?」と思いながら20mで待ち受けていましたが、案の定04Z位に14025Khzにスポットされていました。 聞いてみるが聞こえず!! LP/SP?  EUが呼んでいるみたいですが、LPに振ってみたら05Z位に微かに聞こえるようになってきました。 呼んでみるもEUばかり、、、。 しばらく様子を見ていると、06Z位になって安定に強く聞こえてJAともQSOしています。 早速3Khz up で何回か呼んでみると(前のJAがここだったようなので) 「お!返ってきた」 であっさりできてしまいました。  下は0620Z頃の20mの様子。
その後、15mで見つけましたがSPなのでEUの壁は厚い! 08-09Zと結構安定して聞こえていますが、EUの壁は厚く今日はGive up!  EUを突き破ってQSOしているJAの局は凄い! splitが10Khz以上は辛い!

> 今日も(10月20日)05Z位から15m CWをワッチしていたら出てきました。 10Khz,6Khzとsplit upで呼んでみるも手ごたえナシ。 EUのQRMに潰されるかな?と思いつつ1.67Khz upで呼んでみたら返ってきました。 下から上へ向かってスイープしているみたいですね。 17mでのスポットがあってJAからも呼んでいるみたいですがここでは聞こえていません。 17m,12mでも欲しいですねー。

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...