Windows Vista時代のVaio Zを6年近く使っていましたが、この度Vaio Pro 13に替えてみました(うーん、何の不満もなかったのですが、「軽くなった、薄くなった」とあったので、つい買ってしまいました。
で、引越しは大変(これが面倒でなかなかハードのアップグレードにならないのですが)。 データ類はsamba4で作った共有ファイルに全部転送して、これから必要なものを取ってくる方法で移行。 アプリソフトはCDでインストールし直しですが、いくつかはWindows8に対応しているものをネットからダウンロードでアップグレードする必要がありました。
それでもダメだったのが、OnkyoのSE-U33GXVII(アナログレコードをデジタイズするのに購入)。 これUSB2.0なのでUSB経由のオーディオは明かにUSB3.0に追いつけなくて音になりませんでした。 Onkyoのサポートにメールしたところ、USB2.0のハブ経由で接続すると治ることがある、とあったので早速試してみると無事解決。 ハブってバッファ持たせているのでしょうかね?
IO-DataのGV-MVP/XZ3(TVチューナ)はWindows8での画面の色調整が出来ないためか、全体が黄色味がかっていて、あまり見てくれが良くないです。 早く何とかして欲しい!
まだ、いくつかのアプリの移行が残っていますが、最低限の物の移行は終了。
しかし、Windows 8は慣れの所為か今のところ「使いやすい」とは言えません。 Windows 7で何の問題もないんですがね、、、。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アンテナ切り替えの自動化 (続き)
調子よく動いていると思っていたら、インジケータのLEDが次々と点かなくなってゆく、、、。 不精して、出力端子(14Vのon/off)にLEDを直列抵抗と入れていたのですが、これではダメっぽい。 LEDが死んでいる。 では、という事でFETのスイッチを入れて、ゲート電圧で検出して...
-
銅パイプを使ったバリコンを制作してきましたが、間に噛ます誘電体の信頼性から、PTFE位しかなく、大きさが小さくならない、重量もそれなり、可動部が片側の端子となる(駆動距離分の配線処理)等から、4~5KV程度の耐圧の150pF位が自作の限界で、制作コストも安くなく、ジャンクの真空バ...
-
FT8でのDXが結構普及してきて、信号強度の交換は自動でやってくれるので、-XXdBというのをあまり気にしていない人も居るかと思いますが、やはりー(マイナス)って付くと気になります。 また、コンディションを予測する場合、どの位の信号レベルであればCWでの交信も可能かの判断の材料...
-
全長24mのデルタループとSCG-235の組み合わせは、それなりに活躍してくれて、4月からの6カ月で、それでも180カントリー位貢献してくれましたが、やはり指向性アンテナで無いと受信はかなり苦しいので、隣家の上空侵犯をしないサイズのアンテナを色々探して、最終的にHex Bea...
0 件のコメント:
コメントを投稿