2010年1月2日土曜日

Galileo on FreeBSD-8.0

Stephのお陰で動くようになりました。 まだ、ports にはマージされていないので、
# fetch http://people.freebsd.org/~sepotvin/eclipse_351.diff
# cd ${PORTSDIR}/java/eclipse
# patch -E < eclipse_351.diff
# find . -name "*.orig" -delete
とする必要があります。 また、インストールディレクトリが /usr/local/lib/eclipse/になっています。
JBossToolsを動かしていますが、一応うごいているように思います。 (JBossTools が xulrunner 使っているので、graphics がうまく動きませんが、、。 ソースを持ってくるのが面倒なので、libxulで動くように本家が書き直してくれるのを祈っています。)

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...