2010年1月2日土曜日

Galileo on FreeBSD-8.0

Stephのお陰で動くようになりました。 まだ、ports にはマージされていないので、
# fetch http://people.freebsd.org/~sepotvin/eclipse_351.diff
# cd ${PORTSDIR}/java/eclipse
# patch -E < eclipse_351.diff
# find . -name "*.orig" -delete
とする必要があります。 また、インストールディレクトリが /usr/local/lib/eclipse/になっています。
JBossToolsを動かしていますが、一応うごいているように思います。 (JBossTools が xulrunner 使っているので、graphics がうまく動きませんが、、。 ソースを持ってくるのが面倒なので、libxulで動くように本家が書き直してくれるのを祈っています。)

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...