2007年4月25日水曜日

FreeBSD-current & Adaptec 2820SA

サーバのディスク容量が足りなくなってきたので、SeagateのST3750640AとAdaptec2820SAでRAID5を組み直したのですが、残念、Adaptec2820SAはファームウェアをバージョンアップしないと、うまく動きません。 NCQのサポートに問題があるようです。  (おかげで、ファイル全部失ってしまった!!)
今、b11564にバージョンアップして、BUILDし直していますが、、、、。 (これで大丈夫なのか、ショックが大きくて不安)。

ついでに、SuperMicroのH8DCiはSATA-Iしかサポートしていませんでしたので、ZFSも考えたのですが、2820SAが勿体無いのと、ZFS自身のスピードが今一なので、少し2820SAに拘る事にしました。

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...