2024年3月31日日曜日

田舎の光電話回線の修理

昨年の11月に行ったときに、Internetも光電話も使えなくなっていて、色々弄ってみてもうまく行かず、携帯で113に連絡するも、うまくオペレーターに繋がらず、結局諦めて東京に戻ってきていました。 それでも、毎月ちゃんと!回線使用料(基本料金)の引き落としがされている。

少し暖かくなったので、北陸新幹線にも乗ってみたかったので、1週間程を覚悟して、3月25日から、福井の家にいてきました。 家について見たら、プロパンガスが無い! 定期点検の連絡メモが何度か入っていたのを無視していたので、撤去されてしまっていたのでした。 慌てて、連絡。翌日午前中に再度取り付けて貰い、ガス漏れのチェックも完了。 今回から、集中管理の為にガスメーターの無線Lanの工事が必要で、翌日に担当会社の人が来られる!との事だったのでLucky! 彼に頼んで、NTT西日本に連絡して貰う事に、、、。

実際に担当者が来るも、NTT西日本との連絡は我々と同じで113を使って、、、。 何度か試みるが、中々オペレーターまでは行かない。 番号選択の所でオペーレータのアシストが云々という2番を選択することで、やっとオペレーターと会話できる(といっても、即ではなく折り返しで)ところまで来た。 で、ONUを工事担当者と眺めていたら、電源のLEDは点いているのに、他の信号系のLedは消灯している。 「あれ、ONUが壊れている?」

30分位して、折り返しの電話があり、症状を話すと、「ONUが壊れている可能性が大。新しいONUをユーパックで送るので取り替えてみてくれ。」「作業員にやらせることになると1集会場掛かるので、ご自分でやる方が良いでしょ?」なんて、お言葉を頂き、自分でやることに。

翌日、ユーパックが来たので早速取り替えてみるとピンポーン! 電話は復帰! インターネットも復帰。 NTT西日本供給のルーターはRT-500KIで、東京で使っている物と同じなので、初期化して、、、と思ったら、プロバイダーを設定する画面に入れない! Baffaloのルーターを外付けして使っていたので、そちらの設定で繋いでみると、繋がる。 (どうも、ここの所、RT-500とBaffaloのルーターの設定、がよく分かっていない)

 

で、ちょっと距離のあるシャックから繋いでみるとめっぽう遅い! Baffaloのルーターの傍でも、自宅とは雲泥の差で遅い! 

これって、光回線の契約内容の所為?とNTT西日本にメールして調べて貰うと、1Gbpsだとの電話回答(土曜日に掛かってきたのでびっくり)。  

げ、Baffaloのルーター、自宅のお下がりではやっぱりダメか? 今度行くとき新しい奴持って行って交換しよう。 また、金がかかる、、、。 東京の自宅も無線Lanのスピードの方が速い? iPadとPCの違い? Lanケーブルの違い?


リモートで、Flex6600にアクセスする確認実験を行う予定で、福井に行ったのですが、 SmartSDRでアクセスしてみると、"upgrade"の黄色マークが出てしまう。 慌てて、バージョン確認すると、3.7.4にマイナーバージョンアップされている! で、これも今回は実験できず。

 

2024年3月23日土曜日

DXCC Challenge application

 昨年末にDXCC Challengeの追加申請をしていなかったので、今回申請。 

全部で92の追加で$160何某の請求!  おー!為替レート150円台では痛~い!!  とおもったら、間違えて各バンドのDXCCを申請していた。 OMG!    

手元に紙ベースが6枚ほどあるが、もう少し溜まった時点で申請することに、、、。

2024年3月2日土曜日

Inverted-Uのエレメントのスロープの方向

エレメントが屋根の上を通って一部見えないと、アップ・ダウンの時に何か引っ掛けていないか不安なので、タワーの上下に際してエレメント全てが見渡せるように、両エレメント共に庭の南側に伸ばしています。 でも、何か少し前より聞こえにくいような気がして、、、、。

EZNECでエレメントを垂らす方向でどのような影響があるのかシミュレーションしてみました。 

結論: ま、あまり影響は無いだろうー許容範囲ーということで、安全第一にエレメントが全て視界に入っているようにすることにしました。

独り言: (x,y,z)の3D座標でエレメントを動かすのは、とてもメンドウ。 やってることは直角三角形で分割して、座標計算しているだけなので、どこかに、3Dの図上でマウス動かすと、指定した点の座標が計算されるようなソフトは何処かに転がっていませんかね? これがあれば、EZNECももっと使い勝手が良くなるのだけど、、、。

シミュレーション結果:

80m

給電点の高さが20mしかないので、打ち上げ角は55°! 達磨さん! 

また、水平パターンも、両エレメントを同じ側に傾斜させれば、ややその方向に指向性が向くが、殆ど誤差の範囲。

 

 

 

 

 

 

 

40m

流石に半波長の高さで、打ち上げ角もそれなり。 また、水平パターンは教科書通りの8の字(ま、ちょっとクビレが老婆の領域ですが)。

で、エレメントを垂らす方向についても、同じ方向に垂らせば、そちらに若干指向性が向き、また、エレメントが互いに逆に向いたときは、水平パターンが少し斜めになる(南北向いていれば、

 

ちょうど米国の方向に向くが、逆にEUがクビレに入ってしまう。) 



 

 

30m

これも40mと同じ傾向で、同じ側にスロープさせると、そちらの方向に若干指向性が向く。 また、互い違いの方向にスロープさせると、水平パターンが少し傾く。

 


Windows11 upgrade 続々続編

 取り合えず、突然死は無くなって、何とか安定に動いていますが、音が酷いのは治らない! やむを得ないので Sound Blaster Audigy FXをインストールしてみました(Creative AppはAudigyを検出してくれないみたいなので、 ドライバーをマニュアルでダウン...