2022年11月22日火曜日

今年は結構ついてる?

キッチンとダイニングの補修工事に火災保険が適用(水濡れ)になって 、半分ほど出費を抑えられて、一息ついていたら、今度はAquosが電源が入らない! やむを得ずAmazonで2021年モデルの有機ELのBraviaを購入。やっぱり新しいのはいいね! 結局、かなりの出血!と思っていたら、昨日、賃貸住宅を立てて貰った業者から「土壌ボーリング調査の預かり金を返却します」との電話。 これが凡そBravia価格。

年末に向け、出費に気を遣う昨今、今のところ何とか辻褄があっていて、一安心。

今朝もroutineで20Z位からLowBand,22Z位からHighBandを聞いていましたが、spotでJA8の局がTL8AAの10m CW、LPをリポートしていたので、 早速聞いてみると、何とか出来そうな強度で、まだあまり沢山呼んでいなかったので呼んだら直ぐに返答あり。 ただ、TL8AAの周波数でビートを出している局があり、確実には確認できなかったので、その後も呼び続けながら、on line logをチェックしたら、在りました!  これで、TL8は40/80を残すのみ。 久しぶりのCW QSOでした。

LowBandのノイズ問題は未だに解決できていないので、今のところLowBandでのNewは望み薄、、、、。

 

 

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...