2021年11月30日火曜日

田舎のPCのアップグレード失敗

 2年ほど前(コロナ禍前)に、いなかのPCが調子悪かったので、今回余っているAsusのMBとGraphicBoardを持って行って差し替えてみましたが、起動せず。 電源が入れども、起動直後に再起動を繰り返す! 「うん、昔あったな? ひょっとして電源?」  家を出る前にATX電源の余分を持って来ようか思案したのですが、「重たいので」止めたのでした。 

で、結果、PCを動かすことが出来ず! 次回来るときにATX電源を持参することにしました。 ATX電源って結構コンデンサの劣化なのか、時間が経つと「ダメ」になることがありますね~。

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...