2021年11月30日火曜日

田舎のPCのアップグレード失敗

 2年ほど前(コロナ禍前)に、いなかのPCが調子悪かったので、今回余っているAsusのMBとGraphicBoardを持って行って差し替えてみましたが、起動せず。 電源が入れども、起動直後に再起動を繰り返す! 「うん、昔あったな? ひょっとして電源?」  家を出る前にATX電源の余分を持って来ようか思案したのですが、「重たいので」止めたのでした。 

で、結果、PCを動かすことが出来ず! 次回来るときにATX電源を持参することにしました。 ATX電源って結構コンデンサの劣化なのか、時間が経つと「ダメ」になることがありますね~。

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...