2018年11月5日月曜日

システムの入れ替え、、、

FreeBSDのファイルサーバーが起動出来なくなって、AsusのH87MPlusの中古ボードで復活!と思ったのですが、オーダーしても納入日が確定しないし連絡もない(Amazon)ので、結局はWindows10マシンをi7 8700 (12スレッド)32GBにアップグレードして、今までWindows10で使っていたH170M Plusボード(i7 6700 8スレッド)jをFreeBSDのファイルサーバーに持って行き、復活させました。 Biosの起動オプションや、Bood Diskの優先順位の設定が、MBにより違うので、何回かの試行錯誤を必要としましたが、FreeBSDも再起動でZpoolから立ち上がってくれていますー今のところ。
FreeBSDマシンはついでに、11.2-Stableにアップグレードしたら、postgreSQLやphpが動かなくなっていたので、これらもpkgでアップグレード(portsからは、うまくゆきませんでした)。 gnome3もついでにpkgでアップデート。
取り敢えず、過去データも失わずに動いているようで、一安心。
Windows10からXwindowにアクセスするためのXmingが、立ち上がってはいるのに、login画面が表示されずに、アクセスできない時が結構あり、不安定。(XmingとXlaunchはバックグラウンドで動いているのですが、、、)

余ったH87M Plusとi7 4790、8GBx2メモリをソフマップの中古買取に売却しに行きました。 CPUファンを持ってゆくのを忘れて-2000円、MBの付属CDを添付忘れて-1000円でしたが、それでも12900円程になりました。 5年以上使っていて、10%代のリターンだとマズマス、、、。

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...