2015年10月17日土曜日

Full Duplex ってどうやって使う?

SmartSDR v1.5.1になってFDX(Full Duplex)というボタンができて、フルデュープレックス通信が出来るようになっていますが、実際の話「これってどうやって使うの?」って思っていましたが、自分の送信オーディオの調整に使うというアイデアの書き込みがcommunityに出ていました。
ビデオなので、詳細を把握するのにちょっと手間が掛かりましたが、参考になると思います。
AD変換等を経由するかからか、自分の発声と実際の送信信号との間に少し遅延が発生するので、ちょっと違和感がありますが、これってしようが無いのでしょうかね。(同様の事をKenもビデオの中で言っていてDAXとAudityを使う、とか言っていますが、、、)

=========================コミュニティの書き込み=========================
his is my first Audio/Visual Tutorial on the Flex-6000 Series
I hope it is helpful.
If you like it, I will make more on other subjects.

https://youtu.be/CzT1qDKKySk

Ken - NM9P

=====================================================================

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...