2025年4月19日土曜日

WSL でubuntu

インストールしただけではつまらないので、それぞれのファイルにアクセスする方法のチェック。 ここに記載があったので、それに従って実行してみる。 

とりあえず、この記事の画面が出ないので、sudo apt install neofetchでインストールして、表示させてみる。 おっと、違うじゃーん! Windows10じゃないんだけど、、、。

ま、細かいことは置いておいて、Windowsからのubunto側のファイルのアクセスは、下右のようにエクスプローラの下の方にLinuxが出てきて、普通に操作できました。

では、ubuntuの方からは? ということでpower shellからは、/mntの下にC,D,,,等のWindowsのドライブが見えて、その下にもアクセスできるようです(アクセス権があれば)。 で、調子に乗って、リモートアクセスでデスクトップ表示させたら?とやってみましたが、これもファイルブラウザの左のペインの一番下の+OtherLocationsをクリックして、右のペインのubuntuをクリックすると出てきますね。

ということで、めでたし、めでたし、、、、。
 

左はpower shellから、Windowsファイルにアクセスした場合と、下はファイルブラウザで、Windowsファイルにアクセスした場合。

ps. Windowsが立ち上がると同時にubuntuも立ち上がるのかと思っていたら、明示的にUbuntuのアイコンをクリックしないとリモートデスクトップは動きませんね。 Hyper-Vは動いているみたいですが、linux(ubunto)は動いているんだろうか? 

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...