2022年6月11日土曜日

FT8の酷い信号って原因は?

 某局が出てくるとパナダプターのノイズレベルが付近10Khz程にわたり、増加するので、SDRがどこかで飽和でもしているのか、不思議だったのですが、今日偶々50.313と50.323を同時に眺めていて、やはり、この一局の信号の所為らしいことが確認できたので、記録としてアップロード。 帯域幅等から考えて、一体原因は何だろう? オーディオの飽和でないことは確かなのですが、WFMくらいの帯域幅でノイズが出ているのは不思議、、、、。


 

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...