2018年4月4日水曜日

30-40-80 Inverted U の改良(悪?)

パッチンコア35個というのも能が無いと、余っていたRG-58/uと#43のフェライトコア3枚使って、カレントバラン作って、W2DUバランと置き換えてみました。 あれ? Iが出るようになってしまいました。 なんでやろ? W2DUバランに戻しても出るので、出なかったのが不思議か? 

今日は真夏日だったみたいで、一日中、出たり入ったり、タワーに上ったりしていたので流石に少し疲れましたねー。 朝から、バランの取り換えだけでなく30mトラップの取り換えも果敢に挑戦したのですが、流石に共振周波数が大幅に狂ってしまい、敢え無く断念。 お陰でエレメントの切った貼ったの繰り返しで、結局は元に戻すような状態。

しょうがない、パッチンコアをさらに足してみようかな?

とりあえず、改良(悪)後のSWR;






0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...