2013年1月14日月曜日
久しぶりの雪と HexBeam
昼くらいから雪に変わり、3時過ぎですが既に15cm程積もって、屋根からは時折雪が落ちてきてドサっと大きな音を立てます。 まるで北陸の冬です。
午前中に6Y5WJを21でQSOして、そのまま電源を入れていましたが随分バンドが静かなので、波を出して見たらSWRが目茶苦茶でチューニングがとれません。 泡食ってアンテナ見ると着雪が酷い! どうも給電部当たりが着雪でショートしている様です。 風も強いので、タワーを半分位下げて今日はQRT。 エレメントにも着雪が酷いので、エレメントが切れないよう祈るのみです。 全てが無事に済みますように、、、。
しかし、このタイプのアンテナはこういった災害には弱いのですね。 給電部の近辺が接近していて尚且つ無防備なので、着雪とか着氷、激しい雨の影響は避けられないのかもしれません。
昔の3el Quadも風と雪はそういえば怖かったですが、雪は滅多に降らないところだったので気にしたことはありませんでした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
PCをWindows11にアップグレード(ハードもRyzen9 9900x+4070TiSに)
remBG(背景を消すPysonのユーティリティ)を弄っていたら、記事に書かれているのと比べてやたらスピードが遅いので、購入履歴を調べてみると、3~4年経ってしまっている。 ここは、奮起して、Ryzen9 9900x+Asus Prime X870-P WIFI-CSM +As...
-
銅パイプを使ったバリコンを制作してきましたが、間に噛ます誘電体の信頼性から、PTFE位しかなく、大きさが小さくならない、重量もそれなり、可動部が片側の端子となる(駆動距離分の配線処理)等から、4~5KV程度の耐圧の150pF位が自作の限界で、制作コストも安くなく、ジャンクの真空バ...
-
FT8でのDXが結構普及してきて、信号強度の交換は自動でやってくれるので、-XXdBというのをあまり気にしていない人も居るかと思いますが、やはりー(マイナス)って付くと気になります。 また、コンディションを予測する場合、どの位の信号レベルであればCWでの交信も可能かの判断の材料...
-
全長24mのデルタループとSCG-235の組み合わせは、それなりに活躍してくれて、4月からの6カ月で、それでも180カントリー位貢献してくれましたが、やはり指向性アンテナで無いと受信はかなり苦しいので、隣家の上空侵犯をしないサイズのアンテナを色々探して、最終的にHex Bea...
0 件のコメント:
コメントを投稿