昨年は10月、11月のCQ WWに屋根の上を這うようなダイポール+ATUで参加し、「ちょっと、これはあまりにも聞こえないし、10Mhzでドアホンがなっちゃうし」で根本から検討し直しで、3月までQRT。 大蔵大臣(当家では環境大臣かな?)の許可がやっと得られ、3月末に中古の12mのクランクアップに自作のデルタループ+ATUで再出発。 そして、10月のCQ WWの前にHexBeamに変更。
残念ながら、pre-towerとpost-towerの差は明らかですが、DeltaLoopとHexBeamの差は判然としません。 LPで幾つか出来ているのと、場合によって少し弱い波が聞こえるので、指向性の分だけ改善はしているのかもしれませんが、、、。
この間に一体どの位DXCC出来たのか? 83/194でした。 1年でこの成績は40年前では考えられない! DXSpotやLoggerなど周辺のサポートユーティリティの貢献は絶大ですね。 横のKWM-2Aは只のお飾り化していますー周波数読みとってログに記載、なんて今更出来ないです。 交信すると勝手にログが出来てホントに楽ちん。 ビッグアンテナもあるんでしょうね。 59とか言っている局が聞こえなかったりして、やはり耳が悪くて悲しい状況は続いていますが、ここではこれが限界。
ついでにCWもーマクロばっかり。 老化防止に、と思いましたが中々キー打つ気になりません! 30WPMのスピードでは指が追いつかなくて、、、。
2012年11月12日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Windows11 upgrade 続々続編
取り合えず、突然死は無くなって、何とか安定に動いていますが、音が酷いのは治らない! やむを得ないので Sound Blaster Audigy FXをインストールしてみました(Creative AppはAudigyを検出してくれないみたいなので、 ドライバーをマニュアルでダウン...
-
銅パイプを使ったバリコンを制作してきましたが、間に噛ます誘電体の信頼性から、PTFE位しかなく、大きさが小さくならない、重量もそれなり、可動部が片側の端子となる(駆動距離分の配線処理)等から、4~5KV程度の耐圧の150pF位が自作の限界で、制作コストも安くなく、ジャンクの真空バ...
-
FT8でのDXが結構普及してきて、信号強度の交換は自動でやってくれるので、-XXdBというのをあまり気にしていない人も居るかと思いますが、やはりー(マイナス)って付くと気になります。 また、コンディションを予測する場合、どの位の信号レベルであればCWでの交信も可能かの判断の材料...
-
全長24mのデルタループとSCG-235の組み合わせは、それなりに活躍してくれて、4月からの6カ月で、それでも180カントリー位貢献してくれましたが、やはり指向性アンテナで無いと受信はかなり苦しいので、隣家の上空侵犯をしないサイズのアンテナを色々探して、最終的にHex Bea...
0 件のコメント:
コメントを投稿