2010年2月15日月曜日

www.agriculture.jp再開

EclipseのバージョンアップやらJBoss/Seamのバージョンアップを一気にやったので少々休止期間が長かったですが、2週間ほどのお休みの後に再開。
seamのバージョンアップ対応はいつも苦労していますが、皆さんどうしているのでしょうか?

私の場合(Eclipse上で);
 1)新規に新しいseamでプロジェクトを作る
 2)svnから既存のプロジェクトを引っ張ってくる
 3)javaコード、html/xhtml 等プロジェクトユニークな部分について新規プロジェクトにコピー
 4)新規プロジェクトがコンパイル出来て、走ることをeclipse上で確認。
 5)svnで下してきたプロジェクトの *.jarを全て新しいものに置き換える。
#cd workspace/古いプロジェクト/(xxx,xxx-ear,xxx-ejb,xxx-test)/(jarファイルのあるディレクトリ)
    # foreach file (*.jar)
# cp /(seamの新しいバージョンのディレクトリ)/lib/$file .
# end
6) 再度古いプロジェクトが動作することを確認して earを作り deploy

注意点;xmlファイルをそのままコピペすると頭の宣言部分のバージョンが違っているので確認する必要があります。

何度もこの方法
でやっているのですが、とってもまともな方法とは思えないので、何か良い方法があったら教えてほしい。

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...