2009年8月18日火曜日

続:地デジチューナ

IO-DATAの地デジチューナが使えないし、サポートもしてくれないみたいなので、ちょっと困ってソフマップの棚を眺めていたらバッファローにあるじゃないですか、似たようなものが。 そいで、こっちは64ビット対応。  早速、バッファローの地デジチューナーに変更。 IO-DATAは勿体ないけど会社の人に1万円で譲渡(7千円の勉強代でした)。

うーん、無駄が多い、、、。

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...