2009年2月8日日曜日

Xorg 7.4 Update動くようにはなったけど(FreeBSD)

結局 portupgrade -rf libxcb で再度アップデートして、一応動くようにはなりましたが、まだキーボードのレイアウトのコントロールがうまく出来なかったり、gnome2はマトモニ使えるようにはなっていません。 まいったな、、、、。
それにしても、ports 全部で1070個くらいあるので、portupgrade で2日位フルに掛かってしまいます。 関連の物を全部消して、入れ直した方が早いものと思われますが、そのような訳にも行かずにじっと2-3日我慢の子をしています。 何か良い方法はないものだろうか??

eclipseも現在は使えない為に、コードをいじる作業は当分は休業です。

2009年2月1日日曜日

Xorg 7.4 upgrade で失敗(FreeBSD) - libxcb

portupgrade -rf libxcb で良い筈なのだと思うのですが、やっぱりうまく行きません。 FreeBSD-gnomeに投げてみたら、一旦全部消してから入れ直したらうまく行った、といった書き込みが有ったので、どこかで古いバイナリに依存している物が残っているのだと思いますが、どれが古い物に依存しているのかが特定できていません。
引き続き試行錯誤中。

ps. うーん、メール読む暇なくて金曜日のJJugのJJBugのセミナーに出そびれてしまいました。 申し込みしていて、Acknowledgeもいただいていたのに、参加出来なくて申し訳ありません。

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...