結局 portupgrade -rf libxcb で再度アップデートして、一応動くようにはなりましたが、まだキーボードのレイアウトのコントロールがうまく出来なかったり、gnome2はマトモニ使えるようにはなっていません。 まいったな、、、、。
それにしても、ports 全部で1070個くらいあるので、portupgrade で2日位フルに掛かってしまいます。 関連の物を全部消して、入れ直した方が早いものと思われますが、そのような訳にも行かずにじっと2-3日我慢の子をしています。 何か良い方法はないものだろうか??
eclipseも現在は使えない為に、コードをいじる作業は当分は休業です。
2009年2月8日日曜日
2009年2月1日日曜日
Xorg 7.4 upgrade で失敗(FreeBSD) - libxcb
portupgrade -rf libxcb で良い筈なのだと思うのですが、やっぱりうまく行きません。 FreeBSD-gnomeに投げてみたら、一旦全部消してから入れ直したらうまく行った、といった書き込みが有ったので、どこかで古いバイナリに依存している物が残っているのだと思いますが、どれが古い物に依存しているのかが特定できていません。
引き続き試行錯誤中。
ps. うーん、メール読む暇なくて金曜日のJJugのJJBugのセミナーに出そびれてしまいました。 申し込みしていて、Acknowledgeもいただいていたのに、参加出来なくて申し訳ありません。
引き続き試行錯誤中。
ps. うーん、メール読む暇なくて金曜日のJJugのJJBugのセミナーに出そびれてしまいました。 申し込みしていて、Acknowledgeもいただいていたのに、参加出来なくて申し訳ありません。
登録:
投稿 (Atom)
アンテナ切り替えの自動化 (続き)
調子よく動いていると思っていたら、インジケータのLEDが次々と点かなくなってゆく、、、。 不精して、出力端子(14Vのon/off)にLEDを直列抵抗と入れていたのですが、これではダメっぽい。 LEDが死んでいる。 では、という事でFETのスイッチを入れて、ゲート電圧で検出して...
-
銅パイプを使ったバリコンを制作してきましたが、間に噛ます誘電体の信頼性から、PTFE位しかなく、大きさが小さくならない、重量もそれなり、可動部が片側の端子となる(駆動距離分の配線処理)等から、4~5KV程度の耐圧の150pF位が自作の限界で、制作コストも安くなく、ジャンクの真空バ...
-
FT8でのDXが結構普及してきて、信号強度の交換は自動でやってくれるので、-XXdBというのをあまり気にしていない人も居るかと思いますが、やはりー(マイナス)って付くと気になります。 また、コンディションを予測する場合、どの位の信号レベルであればCWでの交信も可能かの判断の材料...
-
全長24mのデルタループとSCG-235の組み合わせは、それなりに活躍してくれて、4月からの6カ月で、それでも180カントリー位貢献してくれましたが、やはり指向性アンテナで無いと受信はかなり苦しいので、隣家の上空侵犯をしないサイズのアンテナを色々探して、最終的にHex Bea...